学資保険の現状とメリット・デメリット

学資保険の種類/学資保険の現状/学資保険のメリット/学資保険のデメリット

学資保険の種類

貯蓄型の学資保険というのは、どのようなタイプのものかというと、保険の満期のときに、受けとることができる金額が払い込みをするときの額よりも多くなるという学資保険のタイプです。
一般的に補償を優先しようとしているのではなくて、教育費の貯金を優先にしたいと思っている人にはこの貯蓄型の学資保険が向いているのではないでしょうか。
金利が低かった時には、保険料の受取金額が払込金額よりも多いとはいっても微々たるものになることもあるのですが、学資保険の内容次第では返戻金が高い学資保険もあります。
そして貯蓄を目的とせずにとにかく保障を充実させたいと思っている人は学資保険の保証型を選ぶといいと思います。
これは子供に万が一のことがあったときや契約者本人である親に万が一のことがあったときに手厚い保障が付いているタイプの学資保険です。
このほかにも、先ほどの貯蓄型と保障型の両方が備わっているタイプの学資保険もありますから、何も子供に関して保険をかけていなかったという人の場合にはこの両方備わっているタイプの学資保険がいいかもしれません。
このように学資保険にもいろいろな種類があるので、自分たちのニーズに合わせて選びましょう。

学資保険の現状

学資保険というのは、子供の将来の教育資金を計画を持って貯蓄するための保険というのが一般的でしたが最近では保障内容もとても充実している学資保険も増えていて、一言で貯蓄型保険=学資保険ということではなくなってきました。
内容が充実されたりするというのは利用する人にとってはとてもメリットになるかもしれませんが、実はその反面で貯蓄性が低くなっていることからデメリットとも言えるのです。
学資保険の中には、元本割れをしているところもたくさんあるといわれています。元本割れとは受け取れる金額が支払った額より少ないことを意味しています。
このようなことが学資保険業界で起きている背景には、契約者の配当金の低さが原因だとも言われています。
バブルが崩壊してから不景気で金利を上げることでいろいろと運用利回りを確保しようとしていることはよくあります。
学資保険はちょっとずつ、この形体を変えてきたのですがまだまだこれからの学資保険については予断が許されない状況になりつつあります。
今まで郵便局の学資保険は元本割れしないと思われていましたがそんな郵便局の学資保険神話も近年でも崩れつつあるのが現状です。



学資保険のメリット

学資保険の歴史について紹介したいと思います。学資保険が日本で初めて登場したのは、郵便局が始めた学資保険でした。
学資保険といえば郵便局だというイメージがいまもなお定着しているのはそのためだと思います。
そのため郵便局が一番加入率が高かったですし、現在でも加入率は高いといわれています。
このように、昔は学資保険は郵便局だけしか選べなかったのに対し、最近ではたくさんの保険会社に学資保険の商品が販売され始めましたから、郵便局以外でも学資保険を選ぶことができるようになってきました。
学資保険は保険会社によっては補償の内容が違っていたり、返戻率なども違っていますから、郵便局が老舗だから安心だということではなくて、これからはもっといろいろな学資保険を比較して選んでみる必要があります。
自分にあった学資保険を選ぶということは、無駄な学資保険料をかけなくてもいいということにつながりますから、いろいろと検討してみてはいかがでしょうか。

学資保険のデメリット

学資保険のデメリットとして一番としては元本割れすることがあるということです。
これは、学資保険は貯蓄性が高くて有名なのですが場合によっては元本割れしてしまうことがあります。
元本割れというのは、支払った学資保険料よりも、受け取ることができる金額が少ないということになります。
学資保険の中でも、保証型で親に何かあったときの育英年金を受け取ることができるタイプのものや、子供の医療保障がついている場合などは、ほとんどが元本割れするといわれています。
そして二つ目のデメリットとしては受け取ることができる保険金額が学資保険に加入したときに決まっているということです。
これはどういうことなのかというと、もし、将来的に物価が上がってしまったり教育費が上がっているときでも受け取る保険金の額は変わりませんからそれだけでは足りないこともあります。
このように、学資保険にもデメリットがありますから、いろいろと補償が付いているから安心して契約をしてしまうと無駄な保険料を払ってまうことになりますし、学資保険を選ぶ時にはしっかりと選んで加入しなければ損をしてしまうこともあると思います。


リンク集: link1link2link3

 

テレビテニス